BONZEブログ

マナーがあれば

愚痴です・・・
昨日乗車していたJR車内の様子を見ていて、以前東京在住の友人から、「関西の人はどうして座席定員分座らないのですか?」と、質問された事があります。まさにその通りでマナーを守る気が無い人間が多すぎる。隣の中年男性も1.5人分の座席を我が物顔で占拠し、おまけに足まで組んでいる始末。これが関西の定番? 座席定員分を座るようにマナーは守ろうよ。そうすれば、本当に座らないとならない人が、座れるようになる事が出来ますね。

遺体の取り違え。

実際にあった茨木市内某大手葬儀社のミス。

======================================
(知人である日蓮宗寺院住職の記事をコピー)
今日会った住職から、恐ろしい話を聞いた。
少し前に檀徒さんが亡くなったのだが、生活保護世帯で、身寄りも無く、葬儀も出来ないから炉前経(火葬場の窯の前でお経だけ上げる)だけで済ます簡単なものだったのだが、炉の前に運ばれてきた棺と一緒に親族らしいご夫婦が一緒に来られた。ところが、その人の顔に全く見え覚えがなく、炉の前に書いてある名前も檀徒さんのものではなかったので、火葬場の方に、「ちょっと、顔を見せてください」と依頼したところ、「ご親族には確認済です」と言われた。でも気になるので、「悪いけど蓋を開けて」と頼んだら、しぶしぶ棺の蓋を開けてもらえたそうだ。すると、全く知らない人だった。
同行した葬儀社に問いただすと、その日に通夜を行う死体と間違ったという事で、大慌てで交換されたそうだ。(火葬場と式場が隣接している会館)一緒に同行したご夫婦も、「今夜が通夜なのに、なぜ火葬場に運ばれるのか不思議に思ったそうだ」。
菩提寺の住職が、故人を知っていたからよかったものの、葬儀社に依頼されて一見客のように扱う僧侶だったら、故人の顔も知らないだろうし、喪主にしても、葬儀をしてもらうために初めて会う僧侶だから、今回のようなトラブルは防ぎようがない。ちょっと間違えば、死体の取り違えで、通夜や葬儀の前に火葬してしまうところだったと話されていた。

=======================================

このような事態が、これからどんどんと増えて来るに違いない。

葬儀=商売として捉えている葬儀社の乱立。葬儀=業務として儀式をないがしろにする葬儀社の乱立。

間違って自分の身内が、火葬されないように確認が必要になって来た。

当山盂蘭盆会法要

盂蘭盆施餓鬼会法要
盂蘭盆施餓鬼会法要

8月16日 平成26年度盂蘭盆施餓鬼会法要を厳修致しました。

当日は、土曜日という事もあってか沢山の檀信徒の皆様が参拝されました。

異口同音(いくどうおん)にて、お題目、法華経を唱え供養の誠を納受致しました。

「気持ちがあれば伝わる」という言葉を良く聴きます。

ですが、供養は沢山の飯食(おんじき)をお供えし餓鬼(餓鬼道に居る霊)に施しをする事、そして自分自身が

蘭盆施餓鬼会法要に参加し、法華経をお唱えし久遠の本仏釈迦牟尼世尊の説かれた教えを聴き、お題目を

お唱えする事で、法華経の教えを信じ人生に生かして行く事を誓う事です。その信仰の功徳が、四生六道法界萬霊

(ししょうろくどうほうかいのばんれい)(餓鬼も含む)に注がれ、回り廻って自分自身にも功徳がそそがれるのです。