BONZEブログ

筵師法縁全国大会

今日から一泊二日の日程にて、三重県で開催される筵師法縁全国大会に、地域支部長として参加しています。
夏日になった今日の名張市は暑い。
総会終了後鳥羽へ移動します。

連休中の移動手段

連休中の車の流れは非常に遅く、日頃渋滞をしない場所で渋滞が発生したり、なんとも走りにくい道路環境。
この連休中の移動に大活躍してくれたスーパーカブ。
5月3日は、高槻~豊中~宝塚~高槻。
5月4日は、高槻~西宮~高槻。

少し疲れは残ったものの、走り切りました。

GW後半四連休

今日から連休後半。高速道路は大渋滞。各所で事故も発生しています。運転には、くれぐれも気をつけていかなければ。さぁ、今日も法務に出発します!    

低温

5月に入ったというのに昨日は、気温が低くい一日でした。
去年の同時期はどうだったのだろう?
気象協会の過去の天気データを見ると・・・

最高気温26度。
約10度近く気温差がありました。

皆さん、体調を崩さなれませんように。

地域自治会総会

今日29日は、地域自治会総会。111人の出席があるという事だ。一昨年から二年間隣組の当番年次に当たっていた関係で毎月自治会役員会に出席。

なんだかんだで忙しかった。その当番も今日で交代。それにしても、寺の行事も自治会総会も出席者は高齢者ばかり。50代の私でさえ下から数えたほうが早い。年齢の近い年の人達で出席しているのは、地域の役職についている少数の人達だ。

この地域には、当山と他に他宗の寺がある。自治会員98パーセントが他宗の門徒
だ。
今年も肩身の狭い思いで自治会総会を迎える。

多忙な日々

最近、能力が落ちて来たのか? どうも時間に追われている感じがします。

何か行動するにしても時間がかかるし、忘れ物が無いように事前準備が必要だし、予定をこなせないといったところです。

50歳を過ぎ、生老病死の四苦の中の「老」を感じる今日このごろ。
「老」を意識する事で、行動を変化させて行く。「老」てこそ出来る事も多々あります。

我々、僧侶は老いてこそ布教活動実践の時ではないか?と、自分に言い聞かせています。
しっかり勉強せねば。

平成25年度春季彼岸法要

2013年3月17日午前10時より
当山、平成25年度春季彼岸法要厳修致しました。沢山の檀信徒の皆さんと共にお題目をお唱えし仏道修行に励みました。

東日本大震災第三回忌法要厳修


3月7日午後1時より、高槻市一乗寺様に於いて 大阪三島宗務所主催管内寺院総出仕のもと、東日本大震災第三回忌法要を厳修致しました。

多くの檀信徒と共に、犠牲者之霊位に回向し、早期復興を祈願致しました。

人の試は移りやすく、既に震災が起こった事に対する風化が始まりつつあります。昨年の一周忌に比べると、ややトーンダウンしていた事もいがめない。

震災を風化させる事なく、これからも供養のこころを捧げたい。

遠壽院大荒行堂成満行僧水行

2/11大谷寺様祈祷会
遠壽院大荒行堂行僧上人水行

大谷寺様祈祷会に出仕


茨城県筑西市 大谷寺様祈祷会の手伝いに行って来ました。
大谷寺様は、毎年2月11日に遠壽院大荒行堂を成満された行僧を招き祈祷会を厳修されています。

私は、立正大学在学中からお手伝いさせて頂いております。その縁で、ご山主 横川僧正に仲人をして頂きました。

今年も百日間の大荒行を成満された行僧各聖の力強い祈祷が行われました。