BONZEブログ

"お寺 日蓮宗 体調 葬儀 葬儀費用 犬 ベット イタリアングレイハウンド"の記事一覧

寒行

1月23日15時半より 地元の大阪府三島日蓮宗青年会OB、青年会会員の面々と寒行唱題行脚に参加しました。
今日は、朝から風が強く時折雪が舞う寒い日ですが、青年僧のパワーに助けられながら行脚を終える事が出来ました。終了後、当山本堂にて読誦会を行いました。

349BCCF7-9103-4E8E-89CF-E475B07EADFE B55FB6D9-DCE4-420C-8FCD-9298A6F7B0B1 66B8E86B-86E3-43F9-9DB5-8F0932787786 05A947D5-64EB-48EC-B7B7-427857D697D8 IMG_2011

妙福寺様交通安全祈願祭

今日午前9時から茨木にある檀家さん宅にて月回向を済ませ、大阪市南森町にある妙福寺様へ向かいました。到着後午前11時より、本堂に於いて妙福寺交通安全祈願祭の修法導師を勤めさせて頂き、願主の皆さんの1年間無事故を祈願致しました。

妙福寺様本堂
妙福寺様本堂
御住職導師の元交通安全祈願
御住職導師の元交通安全祈願
修法導師を勤めました
修法導師を勤めました

明けましておめでとうございます

新年明けましておめでとうございます。
皆さまの今年一年のご多幸と御健勝をお祈り申しあげます。

午前8時  新年祝祷会厳修致しました。

午前9時檀信徒の皆様並び地域の皆様が、御本尊へ新年の挨拶にいらして頂きました。

a947c1e2-2ad2-4254-a3f6-4d7c50249d46 4c33dd5d-4a4f-4f3f-b066-979fe3d80c6c b972a297-56b9-47df-a749-6ff4d11b0218 bbedc8bd-a819-4c3d-91ba-5971808e06f4 928bcdaa-b25c-4151-a82f-fc1db8f3021a

地蔵盆

8/24 19:00 豊中市にて地蔵盆法楽加持を致しました。    3年前、友人が暮らす地域に祀られている妙力地蔵尊の法楽加持を任される事になりました。経緯は、それまで能勢からお上人を招いて毎年勤めてられていたのですが、5年前胃がんの手術をされて以来、体調が悪く突然お辞めになったそうです。
導師がいないと始まらないと、後任選びに地域の方が困り、世話役をしていた友人から依頼があり後任を引き受けた次第です。
毎年、80人近くの方がお参りに来られ、一人ひとりにお加持をして差し上げています。

IMG_0635IMG_0636

IMG_0637IMG_0638

道案内?

当山は、わかりにくい場所にある為、寺にいらっしゃる方の99%が辿り着く事が出来ません。その対策にHPに写真入り地図を出しています。それを伝えてもHPを観てこず迷われます。
そこで、この度看板広告を出す事にしました。これで迷われる方が減る事と地域の皆さんに寺の存在を知らしめる効果を期待しています

 

image

バイクツーリング

4年前から、檀家さん達とツーリングを楽しんでいます。そもそものきっかけは、檀家総代さんの長男さんが定年を迎えられ帰阪された事からでした。長年バイクに乗られている方と知り、一緒にバイクツーリングに行くようになりました。その当時、私機会許で大型自動二輪免許は持っていなかったので檀家さん1000cc大型バイク、私250ccのバイク二台でツーリングに出かけていました。

しかし、檀家さんのリッターバイクに刺激された私は、一念発起し52歳で教習所に通い大型自動二輪免許取得し、今は檀家さんと同じリッターバイクに乗りツーリングを楽しんでいます。

その後、バイクに乗るようになってお参り先でたまにバイクの話題が出る事で他の檀家さんの中にもバイクに乗られている方がいらっしゃる事がわかり、その方達をお誘いして二か月に一度位の頻度でツーリングに出かけています。

バイクが縁となって、元檀家総代の長男さんに総代を引き受けて頂きました。他の住職の皆さんからも、こういうふうに檀家さん達と交流を持っている事を羨ましがられます。今はバイクツーリングを通じ少しずつ法華経の教えや菩提寺の事を知って頂く機会となりつつあります。

 

received_480899412104504

received_480899462104499

####SC_CAMIQ################################## ####INFORMATION################################## ID: 353471052681364 ROM: S9021 ####SETTINGS############################ SCENE: OFF WB: AUTO ZSL: ON ROI: OFF AFD: REGULAR LED: OFF ####APEX################################ Sv: 3.70 Tv: 8.52 Av: 2.53 Bv: 7.34 ####Exposure############################ ISO: 40 real gain: 1.230769 analog gain: 1.230769 digital gain: 1.000000 exp time: 2.721632ms = 1/367.43s line: 143 fps: 21.328125 exp index: 175 cur_luma_target: 46 LUMA: 45 lux_idx: 178.584869 bv_ideal: 7.363000 bv_real: 7.334000 bv_total: 7.334000 ####AWB################################# Rgain: 1.541 Ggain: 1.000 Bgain: 1.422 adj_gainR: 1.000000 adj_gainB: 1.020000 white_y_min_percent: 70 Color Temp: 4997 decision: 6=OUTDOOR_SUNLIGHT1 ######################################## ROLLOFF: D65 AUTO ROLLOFF(D65): 1.000 AUTO ROLLOFF(old_D65): 0.000 ####Calibration############################### ISO_100_GAIN: 3.024394 R_COEFF: 1.050123 B_COEFF: 1.021071 EvenGain: 128 OddGain: 128 ch1Gain: 131 ch2Gain: 134 focus_position: 749 step_shido_up: 336 step_500_up: 387 step_100_up: 509 step_shido: 289 step_100: 462 step_inf: 310 ####Chromatix############################### Version: 208 ####SC_CAMIQ_END##############################

平成27年度秋季彼岸会法要厳修

平成27年9月20日午前10時より、彼岸法要を厳修致しました。
今年は、シルバーウィークと名付けられた5連休初日にあたりましたが、予想以上に多くの檀信徒の皆様に参加して頂きました。
DSC_1669

墓終い?

最近、「墓終い」という言葉を耳にする。自分の代で先祖代々から受け継いだ墓をなくしてしまうという事だそうだ。
世情の変化から、墓を継承する事が不可能な場合が出て来た事は理解できる。最も大きな原因と考えられるのは「核家族化」だと思う。
核家族化になって、親子の同居が減り、老夫婦二人暮らし、独居老人の割合が増加している。私の住む地域でも「空き家」が増え、残された子供にとっては、自分が育った家でさえ「負の遺産」となってしまっている。
逝く方の親は、「子供に迷惑をかけたくない」という理由から、先祖代々の墓を処分する。そのニーズに、いち早く葬儀・石材・仏壇等の業者が答えはじめ「墓終い」という造語まで作り出し、商売として積極的に進めているのではないか。

継承者が居ても、墓を継承しない理由は何なのか?を考えてみたところ、おそらく「経済的理由」ではないかと思う。親はそれを知っているからこそ、「子供に迷惑をかけたくない」というのであろうと推測される。

立正大学の先輩上人が投稿された文章を抜粋させて頂いた。「過去たる死者は、私たちの未来でもあります。死者にとっての未来であるはずの現在の私たちは、同時に死者の過去でもあります。」「死者の志を継ぎ、絶やさぬ努力をするすることが生者勤めであり、その勤めを怠らぬかぎり、死者は生者と共に生き続ける。」

また「この土が浄土であるならば、この土に死者も生者もと共に生きている。死者も共に闘っていてくれる。」
「生者だけの世界と思うのは生者の放漫ではないか。死者と共に生きる世界だからこそ大事にしたい」
「死者生者を分かつことのない球体のような世界が立正安国のような気がします」

「墓終い」を考える前に「生者だけの世界と思うのは生者の放漫ではないか。死者と共に生きる世界だからこそ大事にしたい」
今一度考えて欲しい・・・

平成27年度盂蘭盆施餓鬼会法要厳修

8月16日午前11時より 当山盂蘭盆施餓鬼会法要を厳修致しました。
当日は、日曜日と重なった為多くの檀信徒の皆様にお参り頂き、ただでさえ手狭な本堂内に、人が溢れんばかりでした。

年に一度の盂蘭盆法要終えて、今年の法要の反省と来年への改善策を考えながら、今は、ほっとしているのが実感です。
ご出仕頂いた、お上人との話の中で「住職である導師は、本来法要に集中したいところだが、法要当日も雑務に追われてしまいますね。」まさに、その通りだと思った。準備作業に従事するのは、私と妻の二人であり、年々ミスが減らなければならないはずが、集中力の欠如からか?ミスが増えている。これはいかんと、改善策を試みるも、改善策が覚えきれなかった事によるミスが発生するありさま。この繰り返しを年々に続けている。

DSC_1499

お盆

今年もお盆を迎えます。昨今のお盆は、ご先祖、有縁無縁之諸霊をお迎えする事よりも、お盆休みという名の連休になってしまっている。終戦70年を迎え戦争の風化や、過去に起こった天災人災の風化が叫ばれている。忘れない事は、過去の反省と未来への決意の現れでは無いかと思いますね。お盆も、お盆という名の単なる連休にしてはならないですね。それには、ご先祖、有縁無縁之諸霊をお迎えし供養するカタチとこころを、後世に伝えていく事ではないかと思います?

DSC_1486