BONZEブログ

"墓地 合祀墓 墓参り"の記事一覧

墓終い?

最近、「墓終い」という言葉を耳にする。自分の代で先祖代々から受け継いだ墓をなくしてしまうという事だそうだ。
世情の変化から、墓を継承する事が不可能な場合が出て来た事は理解できる。最も大きな原因と考えられるのは「核家族化」だと思う。
核家族化になって、親子の同居が減り、老夫婦二人暮らし、独居老人の割合が増加している。私の住む地域でも「空き家」が増え、残された子供にとっては、自分が育った家でさえ「負の遺産」となってしまっている。
逝く方の親は、「子供に迷惑をかけたくない」という理由から、先祖代々の墓を処分する。そのニーズに、いち早く葬儀・石材・仏壇等の業者が答えはじめ「墓終い」という造語まで作り出し、商売として積極的に進めているのではないか。

継承者が居ても、墓を継承しない理由は何なのか?を考えてみたところ、おそらく「経済的理由」ではないかと思う。親はそれを知っているからこそ、「子供に迷惑をかけたくない」というのであろうと推測される。

立正大学の先輩上人が投稿された文章を抜粋させて頂いた。「過去たる死者は、私たちの未来でもあります。死者にとっての未来であるはずの現在の私たちは、同時に死者の過去でもあります。」「死者の志を継ぎ、絶やさぬ努力をするすることが生者勤めであり、その勤めを怠らぬかぎり、死者は生者と共に生き続ける。」

また「この土が浄土であるならば、この土に死者も生者もと共に生きている。死者も共に闘っていてくれる。」
「生者だけの世界と思うのは生者の放漫ではないか。死者と共に生きる世界だからこそ大事にしたい」
「死者生者を分かつことのない球体のような世界が立正安国のような気がします」

「墓終い」を考える前に「生者だけの世界と思うのは生者の放漫ではないか。死者と共に生きる世界だからこそ大事にしたい」
今一度考えて欲しい・・・

合祀墓

妻の実家は、東京都大田区にあり、我が宗派の本山池上本門寺の近くだ。義理両親は、すでに霊山浄土にいらっしゃる。
その遺骨は、池上照栄院様が管理運営をされている久遠林という合祀墓に納骨している。合祀墓に納骨した理由は、妻は二人姉妹で墓を持っても維持が出来ない為だ。
そんな中、久遠林が選択肢に上がり義母の逝去の折、久遠林に納骨をした。その後、義父、義理妹が生前墓地契約を済ませた。
私は実家に帰省の際、東京出張の際に久遠林に立ち寄り墓参をする。久遠林内は、何時も手入れが行き届き、墓参の我々を迎えてくれる。合祀墓であるが故、共に納骨している方々が墓参に訪れ、日々多くの献花が供えられている。墓参に訪れてみて理解出来る、合祀墓の良さ。妻も、当山墓地に墓参に来られる皆さんが、気持ち良く墓参して頂けるよう日々、清掃管理をしてくれている。これも久遠林での墓参で得たものかもしれない。何時も朝早くから墓地清掃に従事してくれている妻に感謝!

当山墓地は、お供え物を各家墓地に置いて帰られる事を禁止しております。