BONZEブログ

"お寺 高槻 日蓮宗"の記事一覧

授戒式の準備

来る3月31日当山にて授戒式を執り行うにあたり、諸々の準備を進行中です。この授戒式は、先代住職から逆修(日蓮宗では、戒名を法号といいます)すなわち、法号を授与された檀家の皆様に、その法号を授戒して頂く為の式です。逆修法号を受けるという事は、死んで行く際の名前を貰うという訳ではなく、今以上に法華経に帰依し、受持、読誦し、法華経を広め功徳を積む決意を現す事です。

広宣寺葬祭部設立

この度、檀信徒の皆様に菩提寺での「寺葬儀式」(小規模葬儀式)を勧めて行くにあたり当山に広宣寺葬祭部を設立しました。
これは、十数年前から考えていた事で、「寺葬儀」に於いて僧侶が葬儀式を司る事が出来なければならないという事です。ですが、最終的に「寺葬儀」をするにあたって超えられないハードルでもありました。具体的にあげれば、寝台車手配、ご遺体の搬送、安置、(枕経)、納棺、葬儀日程調整、(役僧依頼)、火葬場予約、霊柩車手配、本堂内祭壇設置指示、送迎バス手配、通夜、葬儀時食事手配、(通夜式導師、葬儀式導師)、収骨立会い等を全て行わねばなりません。しかし、現実はカッコにて囲んだ事が僧侶のなすべき事となっていると思います。私は、カッコで囲んだ以外の上記の内容を、知人から2年前に紹介された博益社峯石社長の指導のもと、これまでに行った檀家の寺葬儀時に実習して来ました。今では、人手と車両が必要な部分は博益社さんにサポート頂き、ほぼ全ての事が出来るようになり、これを機に博益社さんが広宣寺葬祭部実働部隊となり、前面に私が出て指揮が取れるようになりました。これにより、喪主、遺族と相対する時間が今までに以上多く取れ、また会話の内容も濃密となります。その場で喪主からの相談を受ける事も出来、寺と喪主、遺族の関係性が深まる事は経験上間違いありません。
菩提寺の住職が葬儀式の全てを司どる「寺葬儀式」。この「寺葬儀式」の考えに賛同される同士が、いらっしゃるようであれば共に各自坊檀信徒に勧めて行こうではありませんか。

節分星祭り祈願祭

明日2/1当山節分星祭り祈願祭を厳修致します。
昨今は、節分といえば恵方巻きが、全国的にメジャーになって来ました。吉方を向いて巻き寿司を丸かぶりする事で開運を得るという事ですね。当山では、生年月日から自分自身を守護して頂ける星を割り出し、節分の時期に守護して頂ける星をお祭りし、一年の無事を祈願を致します。その証として、毎年、個々に星御守りをお授けしております。
DSC_0777

DSC_0800

10万~15万円で・・・

昨日、当山の葬儀をおまかせしている博益社さんに、今回の葬儀費用の支払いに行って来た。支払いを済ませ事務所で歓談している時、葬儀相談の電話が入り、社員に代わり社長が応対をおこなった。話の内容から、自宅死亡、死後2~3日経過しており司法解剖に回るとの事。また、自らの経済状態から葬儀を10万~15万でして欲しい等の内容だった。巷で流行りだした火葬のみの直葬(ちょくそう)であってもかかる経費を計算すると、希望する金額では出来ない説明を社長はし、相手方も納得したのか? 20分後に会社へ伺いたいとの事で電話が終わった。

昨年より、私は葬儀社へ葬儀の事前相談へ来る方の生の声を聴いてみたく、年が明けたら事前相談の場に立ち会わせて欲しいむねをお願いしていた。それもあって、今回の方の相談に立ち会わせてもらうことになった。
社長が、再度葬儀費用の説明をし、喪主になる弟さんの意見を聴いたところ、提示した金額は、「親戚が葬儀に金をかけるな。10万か15万で出来るはずや。」とのお達しがあった事で、何もしらない喪主は葬儀社数社へ連絡し金額を聴いていたとの事がわかった。喪主としては、親戚が提示した金額では、葬儀は出来ない事を把握したうえで博益社を選んだという事だ。最終的には、通常の葬儀を執り行う事に決まり、菩提寺も無ければ信仰し属している宗派、教団も無い事から同席していた私が葬儀導師を勤める事になった。

経緯としてはこういう流れだったが、まずもって親戚の認識があまりにも常識からかけ離れている点だ。しかし、これは現在の世相の現れであり、テレビ、雑誌で取り上げられた葬儀特集の拡大解釈版と言わざる得ない。きっと、このような事を知っていると思われる人から聞きかじった程度の知識を自分なりに解釈しひけらかしたと思われる。本人は、よかれと思った対応だったと思うが、弟さんは兄さんの葬儀を出して送ってやりたいと
いう気持ちだった。それが最優先される事を考えてあげる事が大事なのに、金を使わさないようにする事が最優先では無いように思った。

本当に、智慧の無い大人が増えた。増えたというより、そんな人が世の中の大半を占めるようになっている。
これを打開していく手立ては無いだろう。それは、敷居が高く一般人にとっては無縁の寺へ誰が足を向けるのか? しかし、私は我々僧侶がその場に出向き生の声を聴くことで、ほんの少しだけでも葬儀に対する考え方の道しるべになれればと思い、今年から事前相談の場に立ち会わせて頂く。

互助会会員契約を解約する

先日、身内が入会していた互助会会員契約を解約した。
数年前まで、この解約手続きは互助会側の解約をさせまいとする意図の元、解約手続きに関して煩雑さを極めていた。例えばこの手の知識の無い方が解約を申し出ても「解約は出来ない」「解約すれば掛金の半分しか返金しない」等の事を言われ、それでも食い下がると解約手続きが如何に煩雑であるかを説明され、各種書類を揃えるように言われる。ここまでくれば大抵の方は諦めるものだ。ここまで必要に食い下がる理由のひとつとして契約を解約されると勧誘員に対してペナルティ(罰金)が課されるようだ。しかし、最近、或る某大手互助会が解約に応じかなかった事から裁判を起こされ、結果的に敗訴した事で世間に互助会の在り方をしらしめた。その後、大手互助会は解約手数料を取るが解約に応じるようになった。しかし、この解約手数料も互助会によって金額が違うというのは合点がいかないところである。

身内から会員証と約款を取り寄せ、約款を確認後会社へ解約の連絡を入れた。やはり、対応に関しては前記した敗訴の影響か?丁寧に解約手続きに関して説明があった。ただ一点、解約に際し個人を証明する書類が必要との説明の中で、相手方から「個人を証明する書類として印鑑証明が必要」と言う。約款を確認していた私は「約款には、運転免許証・保険証・各種身分証明書・パスポートと記されていますが、それではダメなのですか?」と聞き返した。そうすると相手方はしどろもどろになり、あげく「約款に記載されている証明書で大丈夫です」と答えた。このやり取りが互助会の全てである。それは「嘘」を平気でつく体質がそこにある。だから、契約し満期になった金額で葬儀は出されるものの、喪主が思う葬儀の内容から程遠い内容であり追加金額が必要になって来る。ならば、勧誘時に「これに入れば葬儀が出来ます」と勧誘するのは嘘ではないか? 解約時にさえも解約させまいとして約款に記されていない書類の提出を求める嘘をつく。掛金を掛けていても利息がつく訳でもなし、一体、互助会に何のメリットがあるのか?   

是非、考えて頂ければと思います。

「広宣寺が提案する葬儀」
http://www.kousennji.jp/sougi.html

当山盂蘭盆会法要

盂蘭盆施餓鬼会法要
盂蘭盆施餓鬼会法要

8月16日 平成26年度盂蘭盆施餓鬼会法要を厳修致しました。

当日は、土曜日という事もあってか沢山の檀信徒の皆様が参拝されました。

異口同音(いくどうおん)にて、お題目、法華経を唱え供養の誠を納受致しました。

「気持ちがあれば伝わる」という言葉を良く聴きます。

ですが、供養は沢山の飯食(おんじき)をお供えし餓鬼(餓鬼道に居る霊)に施しをする事、そして自分自身が

蘭盆施餓鬼会法要に参加し、法華経をお唱えし久遠の本仏釈迦牟尼世尊の説かれた教えを聴き、お題目を

お唱えする事で、法華経の教えを信じ人生に生かして行く事を誓う事です。その信仰の功徳が、四生六道法界萬霊

(ししょうろくどうほうかいのばんれい)(餓鬼も含む)に注がれ、回り廻って自分自身にも功徳がそそがれるのです。

 

 

ボイストレーニング

村上先生 ボイストレーニング
村上先生 ボイストレーニング
10月29日大阪市円妙寺様にて、大阪市声明師会主催ボイストレーニングがありました。
今回で通算五回トレーニングを受講しましたが、たかが声、されど声。奥が深い。自分の身体でありながら各部をうまく使えないもどかしさを感じます。言い換えれば、一生で各部の全てを使わず人生を終えるのかもしれません。基本を反復練習する事が最も大事な事で、出来なくても諦めず継続する事が大事だと感じました。

日々精進!

近畿教区声明師研修会

私が、当地区の会長を務める声明師会の研修会の当番が今年回って来た

この研修会は、年一回開催、輪番にて近畿地区の各声明師会が主催する。
こういう研修会も、回を重ねる毎に内容がマンネリ化して行き、消化試合的要素も強まって来るので、今回、試みとして外部から講師を招き、講義も三本立てにしてみた。第一部 ボイストレーニング 第二部 漆のはなし 第三部 実践的法事の取り組み方を考える。五時間半に及ぶ講義でしたが、時間を感じさせない講義内容に参加者は満足されていました。主催者側として、これは大変喜ばしく、開催までの苦労が吹き飛ぶ思い出した。

 

村上先生 ボイストレーニング
村上先生 ボイストレーニング

 

ボイストレーニング準備体操中
ボイストレーニング準備体操中

 

永守先生 漆のはなし
永守先生 漆のはなし

 

上田先生 信仰心を呼び起こす法事のあり方
上田先生 信仰心を呼び起こす法事のあり方

今日は紹継塾

12月6日第8回紹継塾。
日蓮大聖人の教学を学びます。

妙法蓮華経(経典)は、久遠の本仏釈迦牟尼世尊からのメッセージが書かれているものであり、そのメッセージを伝える事が我々僧侶の仕事(仏事)である。