BONZEブログ

紹継塾

                   熱も下がった昨日、紹継塾の講義を受講して来ました。
この塾は、日蓮宗本山 京都本満寺 伊丹貫首が、法華経の教えを後生に伝えていく為に私的に開かれた塾。
講師は、本満寺と縁の深い大阪府池田市 本養寺御山主 難波上人。
これから一年間講義をして頂く。午前10時開校式。10時半より講義開始。40分の昼食を挟んで午後5時まで講義が続く。
今まで疑問に思っていた事が、講義の中で解説して頂き、良く理解できた。自分自身、僧侶として何か足らないモノがあると思っていた。その何かの一端が見えた気がした。それにしても、五時間講義し続ける難波講師の智力、知識量、体力は素晴らしく、その熱い講義に集中できた一日であった。

風邪の続き

なかなか風邪が完治しません。喉を休める時が無いので、今度は夜中に咳が止まらない症状が出ました。日曜日夕方から発熱し、翌日病院へ。インフルエンザの疑いがありましたが、副鼻腔炎と診断されました。丸一日休む事が出来たので熱は下がりました。

風邪

昨年末から今年にかけてインフルエンザ、ノロウィルス、風邪等を、うまく回避出来ていたつもりが・・・
先週日曜日から、喉が痛くなってきた。妻が風邪を発症してちょうど一週間、どうも感染していた気がします。
翌月曜日は朝から喉が腫れ全く声が出なくなった。
声が出なくなると、お経をお唱えるする事が出来ず回向に支障がでる。水曜日まで、声が出ない状態が続き木曜日から少しずつ声が出るようになって来た。今日は日曜日、かなり回復傾向にあるものの本調子ではありません。
ご本尊、お檀家さんにご迷惑をおかけしています。
少し身体を休めて早く回復しよう!

さくら

今日の法務が午前中に終わったので、愛犬(沙羅)と近所の公園に行って来ました。
昨日の雨にも負けず、桜はしっかり満開でした。桜の木の下では、多くの方がお弁当を広げ、お花見を楽しんでおられました。                          

春のお彼岸が終わりました。

昨日が彼岸明け。
皆さん、お彼岸の1週間仏道修行に勤められましたか?
お彼岸は、仏になる為の修行期間です。
合掌で光を
宗林寺様

薬王寺様

春季彼岸会法要を厳修致しました。



3月18日日曜 午前10時より
当山本堂に於いて平成24年度春季彼岸会法要を厳修致しました。
当日は、雨模様の中多くの皆様がお参りされました。また、春のお彼岸時、動物供養祭も併催し当山動物合祀墓前に於いて供養を行いました。合わせて、法要中に檀信徒の皆様と共に東日本大震災犠牲者諸霊に対し回向させて頂きました。

今回、開催日時がわからなかった方も多く、ご迷惑をおかけしました。現在、行事案内システム構築中です。今しばらくお待ち下さい。

慌ただしかった

先週、檀家さんがお亡くなりました。現役を引退されて間もない60代だった。お孫さんも出来、奥様と共にこれから第二の人世という矢先だっただけに残念であった。合掌

葬儀を通して、自分の死を見つめる。
どのように臨終を迎えるのか?
そろそろ、考える年齢になった。

葬儀、月施餓鬼、法事、お参り、研修会、東日本大震災一周忌法要と慌ただしい先週末だった。今日は、早朝にお参りを終えて少しゆっくり出来そうだ。